ワンストップ相談による特定創業支援事業
練馬区で創業をお考えの方、創業後間もない方へ 「ワンストップ相談による特定創業支援事業」を開始します
特定創業支援事業とは、創業する方または創業後間もない方に行う継続的な支援で、経営、販路開拓、財務、人材育成の知識がすべて身につく事業です。専門家の支援を受け、練馬区から「特定創業支援事業による支援を受けたことの証明」の交付を受けることで、創業に関する優遇措置を受けることができます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当分の間「zoom」によるオンライン受講となります。
特定創業支援事業を受けるには
♦対象者
練馬区内で創業を考えている方、練馬区内で創業後5年未満の方(居住地は練馬区外でも可)
♦参加要件
1.ワンストップ相談において、1回の相談を概ね2時間程度、継続して6回以上、概ね1か月以上にわたり、
経営、販路開拓、財務、人材育成の4つの要件について専門家のアドバイスを受けること。
2.宿題およびビジネスプランを提出すること※1日に受けられる支援は1回のみ。1回目の支援から6か月
以内に6回目の宿題(ビジネスプラン)を提出すること。
♦費用
無料
♦申込方法
ネリサポへ事前相談の上、「創業支援カルテ」と「個人情報の取り扱いに関する同意書」を提出する。
詳しくは、事業のご案内をご確認ください。
支援カリキュラム
回数 | 内容 | 宿題 |
第1回 |
第1章 起業とは 第2章 アイデアの発想方法 第3章 事業コンセプトとビジネスモデル 第4章 ビジネスプラン |
コンセプトシートの作成 |
第2回 |
第1章 マーケティングの基礎知識 第2章 STP分析 第3章 マーケティング・ミックス(4P) 第4章 マーケティングの考え方の変遷 第5章 市場調査 第6章 マーケティング計画と売上目標 |
マーケティング・ミックスの計画 |
第3回 |
第1章 損益計算書の作成 第2章 損益分岐点売上高の活用 第3章 資金計画の作り方 |
損益計算書と資金計画の作成 |
第4回 |
第1章 事業形態と開業手続き 第2章 青色申告と税の知識 第3章 確定申告に必要な財務諸表 第4章 開業時の社会保険 第5章 雇用の知識 第6章 事業に関する法律 第7章 知的財産権 |
今後のスケジュールの作成 |
第5回 |
第1章 プロモーションの基礎 第2章 プロモーションの組み立て方のポイント 第3章 webマーケティング 第4章 プロモーションの効果測定 |
販促プランの作成 |
第6回 |
第1章 ビジネスプランの作り方 第2章 経営理念と経営ビジョン 第3章 起業後の経営について |
ビジネスプランの作成 |
ワンストップ相談の流れ
1.対象および要件の確認
2.相談申込(必要書類等の詳細は事業のご案内の裏面をご覧ください)
3.相談日程決定
4.支援カリキュラムに基づくワンストップ相談(全6回)
5.相談の終了(第6回の宿題「ビジネスプラン」の添削をもって終了)
6.証明書の交付申請 ※必要な方のみ
申請書類等ダウンロード
☆各回の宿題テンプレートダウンロード
・第1回 コンセプトシートの作成
付属ワークシート(参考)
・第2回 マーケティング・ミックスの計画
・第3回 損益計画と資金計画の作成
・第4回 今後のスケジュールの作成
・第5回 販促プランの作成
・第6回 ビジネスプランの作成
【問い合わせ・申込み】 練馬ビジネスサポートセンター 電話:03-6757-2020